ギターがお客さんの手元にいくまで・・・

こんばんは、久しぶりの更新になってしまいました。
少しづつ色々なお客さんに来店していただいて、嬉しい限りです。
小さいお店ですのでなるべく丁寧な対応を、と思っています。

今日は入荷したばかりのギターがお客さんの手元にいくまでどんな事をするのかを一部紹介したいと思います。
もちろんメーカー出荷の状態でもある程度は調整されていますが、当店ではさらに丁寧に細かく調整していきたいと思います。

まず本日入荷のこのギター。
DSC_7458

新品のアコースティクギターです。

DSC_7461これはネックの調整をしている写真です。工具は本体に付属していて説明書には「自分で調整できます。」と言うような事も書いてあります。
しかし、ほとんどのユーザーの場合は自分で触らない方がいいでしょう。
この調整ひとつで弾きやすくなったり、音が良くなったりします。

DSC_7462ここの弦の乗っている溝を調整します。
ここも音、演奏性に大きく影響します。ほんの少しですが微調整しました。

このギターはこの他にフレットのバリ取りもしました。

他にもギターによっていろいろなセットアップをしてお客さんの手元へと行きます。
初めて買ったギターが弾きにくかったらそれだけでギター嫌いになってしまうと思います。
みなさんに音楽生活を楽しんでもらえる手助けができたらと思います。

レッスンのある時間等はきちんと対応できない事もありますので、ご来店の際はぜひ来店予約をお願いします。

ギターがお客さんの手元にいくまで・・・」への4件のフィードバック

  1. 磯部雅樹

    先日、お世話になった磯部です。
    ネックの反り、弦高調整してもらい、子供が「弾きやすくなった。音がキレイになった。と言っていました。 ありがとうございました。
    日曜日のライブ終わり次第、本格的に修理してもらうつもりです。 今後ともヨロシクお願いします。

    返信
    1. The Guitars 投稿作成者

      磯部さん、おぉ!それはそれは良かったです!ライブもうまくいくといいですね!またお待ちしています。ありがとうございました。

      返信
  2. しばたみか

    昨日はありがとうございました。
    練習しています、楽しいです。

    ピックの使い方について質問です。
    普通上から下に弾きますが、
    下から上に弾くのは有ですか?

    よろしくです

    返信
    1. The Guitars 投稿作成者

      しばたさん、頑張ってますね!!
      ピックは後々どちらの向き(上下)でも弾けるようにならないといけないので上からでも下からでも大丈夫です。
      また右手の使い方の細かいところは次回説明しますね。

      あれからHPも拝見させてもらいました!素敵なお仕事ですね!またお邪魔させてください。

      返信

しばたみか へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。